コレクション: 1980s

若者は個性を発信し、輝く時代を創造した


1980年代 
音楽・ファッション・自由な表現

アメリカではMTV番組の登場により、音楽と映像が一体化した新しいカルチャーが誕生。マイケル・ジャクソンやマドンナが若者のアイコンとなり、個性的で派手なファッションが流行しました。

1980年代では本格的な ジタル時代が始まり、パソコンや家庭用のゲーム機の登場で、個人で楽しむデジタル文化が広がります。

日本ではバブル経済の波に乗り、渋谷や原宿が若者文化の発信地となり、ディスコやカラオケ、雑誌、テレビ番組を通してスターやトレンドが生まれました。

80年代の日本の若者文化はバブル経済とメディアの発展で大きく広がりました。都市で精緻に選ばれたシティポップや松田聖子などのアイドルが音楽とファッションのトレンドを作り、若者の日常に影響を与えました。

街ではロックンローラー族が派手な革ジャンやファッションで自由と反抗を象徴し、原宿では裏原宿カルチャーやギャルズ文化が個性的なストリートファッションを広めました。

さらに、デザイナーブランドが若者の間で注目され、高価で洗練されたアイテムを身に付けることが個性やステータスの象徴に。音楽・ファッション・ゲーム・メディアが絡み合い、自由で多様な自己表現が花開いたのが1980年代の特徴です。

1980年代

世界:音楽とファッションが国際的にシンクロ。ブランド志向、消費文化が強い。

アメリカ:MTVが音楽の楽しみ方を変革。ポップ、ヒップホップが広がる。ウォークマン、VHS。

日本:バブル期のシティポップやアイドル全盛。原宿ストリート、オリーブ世代。

1980年代

原宿ストリートファッション(カラフルで奇抜)。

渋谷カラス族(黒一色のファッション)。

DCブランドブーム(デザイナーズブランド志向)。

オタク文化の誕生(アニメ・ゲームに熱中)。

ニューウェーブとシティーポップ(進化系パンクと都会的ジャパンサウンド)。

音楽系
1980年代:シティポップ、アイドル全盛、ニューウェーブ、テクノポップ、オタク系アニメ音楽

ファッション系
1980年代:原宿ストリート、DCブランドブーム、渋谷カラス族

遊び・ライフスタイル系
1980年代:コンサート、ライブハウス、ディスコ、カラオケ、同人誌文化拡大

1980年代

原宿ストリート系
パンク(ア・ストア・ロボット)、ニューウェーブ、カラフル個性派。

竹の子族(原宿の「ブティック竹の子」の衣装を着た若者たち)
カラフルな中華風やエスニック調の衣装、派手なメイク。原宿の歩行者天国のダンスグループ。

ロックンローラー族原宿ホコ天のロックンローラー集団)
チーム革ジャン、リーゼント、ポンパドール、サーキュラースカート。

クリームソーダ・ピンクドラゴン原宿(フィフティーズ&ロックンロールSHOP)
裏原宿系カルチャー・ショップ、ヴィンテージ・ロカビリー、ストリートファッションを象徴する存在。

DC系(デザイナーズ・キャラクター系ブランド
ブランド×キャラクターコラボ、個性的で派手なデザイン。

DCブランド/モード系
COMME des GARÇONS、ヨウヤマジモト、イッセイミヤケ。

セイラーズ/DO Family/パーソンズ
都会的・個性的・カジュアルブランドでストリート・原宿文化に影響を与える。

渋谷カラス族
黒服統一、アバンギャルドと最先端カルチャー愛好する層。(ギャルソン、ヨウジヤマモト)

ヘビーデューティ/ヘビアイ/アウトドア系
ノースフェイス、パタゴニア、LLBean、カーハートなど。タウンユース向けアウトドア服、ブーツ、チェックシャツ。

サーファースタイル/スケボー系
カリフォルニアブランド
流行。ステューシー(STUSSY)

スポーツブランド
NIKE、adidasなど。スニーカー・ジャージがストリートファッションに浸透。

テクノ系
ファッションクラブ
文化・シンセポップ。 光沢素材・ビッグシルエット。

ジャズカルチャー継続
ジャズ
喫茶やライブハウスで若者が交流。

カワイイ系/ロマンチックガール(オリーブ系)
女性誌『オリーブ』影響。ナチュラルでフェミニン、ボーダーやフレアスカート、リボンなど。

 

日本の80年代は高度成長の真っ只中、日本のゴールデンエイジとも呼ばれるバブル期。エイティーズの若者文化は、豊かな時代が創造する未来への憧れを描いたロマンチックライフの世界が広がりました。エスピースでは、そんなロマンチックな80年代の希少ビンテージ雑誌や書籍などのモノをご紹介いたしま〜す!華やかでキラキラムードに酔いしれてくださいね〜今見てもやっぱり色褪せない輝きがイイですね。どれもステキです♡