コレクション: 1970s

時代は混沌とし、若者は自立を求めた


1970年代
サブカルチャーと自立

1970年代のアメリカ西部では、社会や文化が大きく揺れ動く中、若者たちに自由と反抗を求めました。 ヒッピーの自然回帰やコミューン生活は、大衆の消費社会やそこにいる価値観への挑戦の象徴です。 東洋思想の瞑想、精神世界の探求も多くの若者に影響を与えました。アウトドアースポーツで自然を楽しみ、バックパッカーで世界を自由に旅しました。 一方、イギリスではパンクカルチャーが登場したことで、若者たちは自由なDIY精神を受けてファッションや音楽で自己表現を追求しました。

日本でも、アメリカ西部の若者文化に影響を受けて同様のブームが広がった。 その後、フォークソングやニューミュージック、SF、アニメ、ゲーム文化が都市部を中心に広がった。 ゲームセンターや原宿のストリートは、若者の遊びと自己表現の場として機能し、誰の価値観にも縛られない「自分だけの生き方」を目指す世代が増えた。

新宿や原宿に若者が集まり、ロック喫茶やディスコが若者たちの居場所となり、サブカルチャーが育っていきました。ソニーのウォークマンは音楽の楽しみ方を根本から変え、「自分だけの音楽体験」を可能にしました。家庭用ゲーム機やカセットテープがアニメ『宇宙戦艦ヤマト』や映画『スター・ウォーズ』の大ヒットはSFブームを生み、SF映画や小説、漫画は、宇宙や未来への想像力を広げ、現実を越えた世界に夢を見て若者たちを惹きつけました。

この若者文化は、自由・反抗・創造・混沌が入り交じる、多様で刺激的なサブカルチャーの誕生が象徴的です。

1970年代

世界:オイルショック後、パンクやディスコが拡大。SF映画も人気。アウトドアースポーツやバックパッカーブーム。

アメリカ:パンク、ハードロック、ディスコが人気に。『スター・ウォーズ』でSFブーム。家庭用ゲーム機が登場。アウトドアスポーツが広がる。

日本:ロックンローラー族、竹の子族、暴走族。『宇宙戦艦ヤマト』が社会現象に。カセットテープやゲームセンター文化も定着。アウトドア、ヘビーデューティファッションが注目。

1970年代

カミナリ族・暴走族(バイクと改造車文化)。

ロックンローラー族(ロカビリー、ツイスト)。

アニメ・マンガファンダムの萌芽(コミケ、同人誌文化が拡大)。

アウトドアースポーツ(ヘビーデューティースタイル、バックパッカー、フライフィッシング、テニス、スキー)

ウォークマン、ゲームセンターの登場。

音楽系
1970年代:ロック、アニメソングの広がり、パンクの誕生、ウォークマンの登場

ファッション系
1970年代:ロックンローラー族、暴走族スタイル、パンクスタイル、アウトドア・ヘビーデューティースタイル、スポーツスタイル

遊び・ライフスタイル系
1970年代:アニメファンダムの始まり、コミケ誕生、ゲームセンター初期、スポーツ、アウトドア、バックパッカーの広がる。ウォークマンで音楽を持ち歩く。

1970年代

ジュン族(JUNブランド)
上品で清潔な都会的なカジュアル。シャツ、カーディガン、セーター、スラックス、スカート。

ロックンローラー族(ロカビリー)
リーゼント
、皮ジャン、ジーンズ、ツイストダンス。

パンク系
モヒカン、スリムジーンズ、安全ピン、皮ジャン。

サーファースタイル
Tシャツ、ショーツ、ビーチブランド。

スケボー系
デニム、Tシャツ、スニーカー、スケートボード。

ホットロッド系
改造車、革ジャン、ジャンパー、ジーンズ。

ヒッピー系残存
花柄、民族アクセサリー、フリンジ。

アウトドアースポーツ、ヘビーデューティースタイル
アイビースタイルを基本にポルシャツ、ラガーシャツ、ダウンジャケット、バックパックなどを取り入れる。

1970年代の若者文化は、様々なジャンルから面白サブカルチャーが凄まじい熱量で誕生した時代!エスピースでは日本のサブカルチャーの黄金期といえる70年代のアンダーグランドカルチャーからポップカルチャーまで様々なオモシロ若者文化をご紹介しま〜す!超〜熱量アツアツな希少ヴィンテージ雑誌や書籍などのモノを感じてくださいね〜!ほんと素晴らしいの一言です!